
アンティークミラー.COM
500種類以上の枠を使い、お客様のご要望のサイズのオーダーミラーをお作りします!
一般的なお宅のユニットバスなど、お風呂場でよく使われる縦長ミラー・小型ミラーの鏡の交換方法を紹介します。「ツメ金具」と呼ばれる鏡専用の金物を用いて女性でも簡単に鏡の交換ができます。浴室用の鏡は当社でお安く購入できますので、お困りの方はご相談ください。
横長の浴室鏡の交換でしたら、こちらのページをご覧ください。
ユニットバス(浴室)で見かける、縦長ミラーや小型ミラーの鏡の交換方法を紹介します。
防湿ミラーHG
浴室やお風呂屋さんなどで使われている「防湿ミラー」は、腐食を抑える加工がしてあります。防サビ効果は通常10年以上続き、20年以上たっても腐食の見られない方もいらっしゃいます。
通常の鏡は湿気に弱く、約半年~1年ぐらいで腐食を始め、ガラスの切り口からだんだん茶色に変色していきます。
通常、浴室やお風呂屋さんなどで使われている「防湿ミラー」は、腐食を抑える加工がしてあります。防サビ効果は通常10年以上続き、20年以上たっても腐食の見られない方もいらっしゃいます。
鏡は錆びると、右の写真のようにかなり見にくくなります。たまにホテルなどの浴室で、鏡が錆びているのを目にしますが、せっかく高級感ある作りが、鏡のサビで台無しに。防湿ミラーは浴室には必須の鏡です。
他店で、たまに安い防湿ミラーを見かけますが、小口だけを防錆加工した鏡が多く、浴室などで使った場合に、裏面から腐食してしまいます。当社の防湿ミラーは裏面を全面コートした品質の高い防湿ミラーをお安くご用意しています。裏面からの腐食も抑えることが出来ますので、浴室などで安心してお使いいただけます。
1、2年で腐食してしまう普通の鏡を買って、何回も交換するよりも、湿気の多い場所は、若干高くても、腐食が少なく、交換しなくてもよい、防湿ミラーにしたほうが断然お得です。
販売しています。浴室用の鏡の交換ですと、次の道具が必要になります。鏡と一緒に購入が可能です。必要な部材が解らない場合は0120-12-5509までお気軽にお問合せください。
販売しています。ステンレス製で強度の高い鏡専用の金具です。付属のビスもステンレス製で錆びにくく長持ちします。
ツメ金具を交換する場合の注意点
通常、ユニットバスは壁がFRP(強化プラスチック)で出来ているため壁が薄く、ビスが固定できないため、壁の裏側に固定するナットのようなものが付いています。
もともと付いているツメ金具を外すと、このナットが落ちてしまう為、ビスを固定することが出来ません。ただ、アンカーを取り付けることで、ビスを固定できるようになります。
※ すべてのユニットバスの鏡の取り付け方が同じとは限りません。
アンカーの使い方
Φ8センチのドリルが必要です
赤ピンで押すと羽根が開く構造です
1本で約50センチの下地を
作ることができます
ツメ金具を新しいものと交換されたい方は、スタッフまでお尋ねください。
可能です。すぐにお見積もりできますので、お気軽にお問い合わせください。一部、交換に行けない地域もございます。ご了承ください。
よく商品の梱包などで使われている、ポリプロピレン製の紐です。とても硬く、鏡を貼り付けているミラーマットやミラーボンドの切断に向いています。PPバンドは当社に沢山あります。鏡を交換される方で、必要な方は鏡と一緒にお送りしますので、お気軽にお声掛けください!